新しい技術を習得する時に必要な、恐れへの対処

新しい技術を習得する時に必要な恐れへの対処

はじめに

新しい技術を習得する過程は、選手にとって非常に挑戦的で試練に満ちた道です。特に試合が近づくと、選手は慣れ親しんだ技術に戻りがちで、新しい試みを躊躇してしまうことが多いです。このような心理的抵抗感を乗り越えるには、指導者としてどのように選手をサポートし、具体的なプロセスを設計していくべきかが重要です。本記事では、選手が新たな技術に挑戦する際の指導方法と心理的ハードルを克服するプロセスを探ります。

記録の概要

ある女子選手は、試合を目前に控え、もちろんプレッシャーを感じています。これまで新しいボールコントロール技術を習得するための基礎練習に取り組んでいますが、素振りの段階では良い感覚を掴んでいるものの、試合で試すことにはまだ恐れがあり、強い抵抗感を抱いています。特に、ミスを恐れ、以前の技術に頼ってしまう傾向があります。この様子から、新技術を試すことがいかに難しいか、選手自身の内面の葛藤を読み取ることができます。

深掘り解説:試す機会の重要性

選手が新しい技術を習得するためには、試すための機会を設けることが不可欠です。また、明確な目標設定があれば、選手は自信を持って試みることができます。この試す過程では、選手に対してどうすれば新たな感覚を試せるようになるのか、その具体的なステップを示していく必要があります。

そして選手には、「大きな結果をすぐに求めず、プロセスを重視して、小さい成功をクリアしていく」ことが求められます。具体的には以下のような方法が考えられます:

  1. スペースを確保する: 新しい技術を試す時間を設ける。練習メニューに試行する時間を組み込むことで、選手は自然に新しい感覚に慣れることができます。

  2. 小さなステップを設定: 目標を細分化し、選手が達成可能な小さな課題を設定することで、成功体験を積むことが重要です。これは、選手の自己効力感を高める手助けになります。

  3. フィードバックを重視する: 選手が新しい技術を試す際に、どの部分がうまくいったのか、どの部分がまだ課題かを具体的に振り返ることが不可欠です。このフィードバックにより、選手は次の行動に必要な情報を得ることができ、次回の練習に生かせるようになります。

事例:選手の新しいボールコントロール技術への挑戦

ある女子選手は、ボールコントロールの新しい方法にチャレンジしていました。良い感覚を持ちながらも、試合前というプレッシャーで、どうしても以前の技術に戻ってしまうことに悩んでいました。

この状況を打破するためには、まず彼女の不安を理解し、試す「意味」を共有することが大切です。

彼女の不安を紐解いていくと、自分の思う通りにボールをコントロールできていない時があり、基礎技術は積み重ねてきたものの、それが結果につながっていないことに不安を感じていました。しかし、さらに掘り下げて、どのような取り組み方をしているかを明らかにしていくと、コントロールしたいという「結果」は明確になっているものの、それに対してどのような「過程」を積み重ねるべきなのか、ということがあいまいなままで、せっかく積み重ねた基礎技術の使い方が具体的ではありませんでした。

そのため、プレイヤーとともに、「過程」を具体的にして、「どういう回転、どういうスピードのボールを打てばコントロールできるのか」「そのためにどういうふうに技術を発揮すればよいのか」といった具体的なイメージを持つことの認識を共有し、取り組みを行うことを明確にしました。

新しいことにチャレンジするときは不安が伴います。ですが、道のりが具体的で明らかになっていれば、その不安も覚悟したうえで進めるものです。選手自身の内面の葛藤を把握しながら、必要な問いを立ててフィードバックを繰り返すことで、徐々に自信を持って新しい技術に取り組むようになります。

結論:環境づくりと選手との対話

新しい技術の導入には、選手との対話が不可欠です。彼女たちの感情や不安を理解し、適切なサポートを行うことで、選手は少しずつ新たな挑戦を受け入れていきます。

特に、結果を焦って求めず、試すことを重視する環境づくりが必要です。選手が自信を持って新しい技術を習得するためには、試す機会を惜しまず、教える側が忍耐強く寄り添い続けることが求められます。選手の成長には時間がかかることを忘れず、継続的にサポートすることが指導者の務めなのです。

「どのように試していくか」「何が不安なのか」という問いを選手に常に投げかけつつ、彼女たちの向上心を尊重し、そのプロセスを支えていくことで、長期的な成長を促す指導を実践していきましょう。

Follow me!

セミナー・個人セッション・チームサポートのお問い合わせ

セミナー、講演、執筆依頼、個人セッション、チームサポート、部活動支援、指導者講習、キャンプや合宿サポートについての問い合わせはこちらからお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。